【高3】不合格だった大学、別学科で再受験・・・エントリーのタイミングは?
三者面談で担任の先生と話し合い、娘に志望学科をA学科からB学科に変更すると最終確認を行い、B学科を受ける事が本人、担任の先生、保護者の共通認識になりました。
ダンナは相変わらず蚊帳の外でした。
担任の先生は念のために「本当にいいの?」と本人に聞いていましたが、それは入学してから娘が「何か違った」とか、「こんなはずではなかった」と思うのを避けるために、確認したと…
成績が悪い子供は一筋縄ではいかない・・・ そんな娘の夢を応援したいと思います。
中学で成績が底辺まで落ち込んだ娘が高校生になりました。中学で落ちこぼれだった娘は、高校でも落ちこぼれてしまいました。
うちの子はなぜ勉強しないのか?また、壮絶な反抗期を振り返って、反抗期とは何だったのか?思春期の娘の変化と、揺れ動く私の気持ちの変化、不安、勉強ができない子を持つ母親の悩みを書き綴っていきます。
私と同じように勉強ができない子供、勉強をしない子供に悩んでいる方に読んで欲しいと思っています。
☆体験談コーナー閲覧に関するご質問は、メッセージでご連絡ください。
☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。
==> 体験談を投稿する
☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する
合格発表の通知が入った封筒には、入学手続きについて書いた紙も同封されてい…
高校の進路説明会に参加した時、大学受験にかかるお金という説明を何回か受け…
私は娘が落ちこぼれと気がついて、他のお母さんの話を聞くと子供自慢に聞こえ…
A大学B学科の選考結果が届きました。 娘が学校に行ってい…
ある土曜日、ピンポンが鳴り、荷物が届きました。 ダンナが荷物を受け取り…
私のお悩みは、IBSであまりご飯が食べられない事です。 …
近況報告として、最近の体調や薬、病院について書いてみようと思います。 …
私はコロナが日本に入ってきた年の3月から現在に至るまで、テレワークを続け…
美容院は、コロナ後は地元の美容院に行っていましたが、どう…
娘が小学校中学年の頃に家族で行った山 もう一度、3人で…