赤点だらけの娘に出した「塾を辞める条件」

毎年、12月に入ってから仕事が休みの休日に少しずつ大掃除をしています。 今年も大掃除をしていますが、先日、自分で書いた「塾を辞める条件」という紙を見つけました。 娘は高2で塾を辞めました。 娘は学校の勉強についていけなかったので、塾を辞めさせるのには不安がありましたが、引き止められなかったので、私は条件を出したのです。 その紙には、こんな事が書…

続きを読む

【高3】何のための学歴?娘が落ちこぼれとわかるまで、必死になった理由

12月も終わりに近づいたある日・・・ 高1、高2と冬休みも講習などがあり娘は登校していましたが、高3では受験をする生徒の特訓となり、娘は休みとなりました。 私も仕事納めを済ませた年末の土曜日、娘がガタガタしているので目が覚めてしまいました。 娘が、玄関で「行ってくるね。」と言うので寝ぼけて「今何時?」と聞くと、「4時半」 「4時半!」 …

続きを読む

【高3】「ちょっとしたお嬢様学校だね」とダンナが言う

ダンナは、娘の大学の保護者対象説明会に参加した後、「親見てわかった。ちょっとしたお嬢様学校だね。」 ・・・と言いました。 ダンナの分析によると、親子仲のいいところが多かった・・・という事でした。高校では、いろいろあって子育てに疲れた感じのお母さんが多いし、親子の仲も悪そうなところが多かったと言うのです。 私は、「それは年齢的なものもあるんじゃない?反抗期終わって…

続きを読む

娘が生まれてから買ったクリスマスツリー

我が家のクリスマスツリーは長年使っているので、もうボロボロになってきました。 何年か前から、「新しいクリスマスツリー買いたいね」と娘やダンナと話していますが、新しいツリーは買わずに、今年も長年使っているツリーを飾る事にしました。 でも、今年は何か違う 毎年、まだ11月という頃になると、娘が「クリスマスツリーを出そうよ」と言って、娘が飾り付けをするのに、今年初めて…

続きを読む

【高3】入学手続きの書類

入学説明会に参加して「肩の荷が下りたよ!」と言っていたのもつかの間、しばらくして入学手続きの書類が届きました。 そう言えば、高校入学時も記入する書類がありましたが、大学でもありました。 高校入学時の書類は私が記入しましたが、大学はさすがに本人が記入しないと恥ずかしいと思い、学費の口座引き落としの書類以外は本人に書かせる事にしました。 問題は、銀行の窓口、役所…

続きを読む

【高3】「結局、金の力で何とかなる」と言うダンナ

ダンナは娘に、「いい大学だね。」と何回も言いました。 そして娘のいない時、私に「結局、金の力で何とかなるんだよ」と言いました。 ちょっと聞き捨てならないセリフでしたが、ダンナが言いたかった事は何となくわかりました。 今まで娘には個別塾、私立高校とお金をかけてきた 娘みたいな落ちこぼれの場合、もし我が家の家計に余裕がなかったら、違う道を辿っていたかも…

続きを読む

【高3】ダンナにブログがバレそうになる

ダンナと保護者向けの入学予定者説明会に参加した帰りの事 ダンナが、「子供にまっとうな道を歩かせようとして、むりくり放り込んだ感じ」・・・と言ったので、私はダンナの言った事を携帯にメモしました。 私はダンナの喋ったセリフはニュアンスを変えず、そのままブログに引用したいので、いつも忘れないうちにメモするようにしています。 家だったらこっそりメモしていますが、外だ…

続きを読む

【高3】大学の入学予定者説明会・・娘の感想

入学予定者対象の説明会に参加した後、ダンナと娘から別々に感想を聞きました。 娘の感想は、まず 「資格取るのは難しいみたい」でした。 ・・・ そんな事はとっくにわかっている・・・と、私は心の中で言いました。 娘の学科にはいくつかコースがあって、コースによっても違いますが、卒業と同時に取得できる資格の他に、自分で勉強して取得できる国家試験…

続きを読む

【高3】大学の入学予定者説明会・・ダンナの感想

ダンナと娘と一緒に、大学の入学予定説明会に行きました。 帰ってから、娘がいない時に、ダンナに感想を聞いてみました。 ダンナは、参加した学生の子達の事を「真面目な子が多い」と言っていました。 説明会は、お父さんの姿もチラホラありました。 ダンナは、来ていた保護者の事を「子供にまっとうな道を歩かせようとして、むりくり放り込んだ感じ」と言いました。 新…

続きを読む

☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事