ほぼオール2だった娘と、ほとんどの教科が5でも父に怒られた私の過去

大掃除をしていて、クローゼットの奥から開かずの箱を見つけました。 現在住んでいる分譲マンションは娘が1歳になる前に引っ越してきたのですが、前のマンションから持ってきた物で、引っ越してから一度も開けていません。 箱を開けると、中3の12月31日から書き始めていた自分の日記が入っていました。 中3の私の日記から 父の勉強しろというのはもううんざりだ。そんなに勉…

続きを読む

成績は底辺をさまよっていたけれど、結局何とかなった

今年も残りわずかになってきました。 我が家では毎年、12月に入ってから大掃除をしています。 今年は、クリスマスが終わってから本格的な大掃除をしました。 娘の古い教科書、ノートなどは思い入れがあって毎年なかなか捨てられないし、大掃除を始めると感傷的になってしまってなかなか捨てられないのですが、今年はがんばって、かなり断捨離しました。 教科書などは捨てていいか…

続きを読む

【ダブルキャンサー体験記】長年の中度異形成から高度異形成に・・もう逃げ切れない

長年、4ケ月おきに経過観察を続けてきた子宮頸がんの検診 2022年12月に受けた検査で高度異形成と出てしまいました。 高度異形成と出たのは2度目で、前回は娘が高校生の時でした。 その時は娘の受験もあるので、手術を受けないで様子を見る事にして、3ヶ月後にまた検査を受ける事にしました。 すると、3ヶ月後の検査では中度異形成に戻っていました。 それ以来…

続きを読む

【大学生】 落ちこぼれ娘の女子大生デビュー ・・偏食の娘、お料理を始める

娘は高3の頃から、「おばあちゃんにお料理を教えてもらいたい」と言ってました。 できれば大学入学前からお料理を始めたいと思っていたようでしたが、時間がなかったようで、お料理を本格的に始めたのは大学入学してからになりました。 ちょっとしたお料理は娘が小さい頃からやっていました。 娘が小学校低学年の頃は、こども料理グッツセットが定期的に送られてくる通信教育のような…

続きを読む

【子育て卒業】この年で試験勉強⑨ 生涯、学び続けたい

娘の受験が終わったら、何か勉強を始めたい でも、何を勉強していいのかわかりませんでした。 結局、私の所属する部署では、一回でその国際認定試験に合格したのは約9割でした。 一度目で合格しなかった人はもう一度会社の予算で同じトレーニングを受け、2度目の試験を受けなければならないそうです。 そうしているうちに、同じ部署のメンバー全員が他の資格試験を受けなけれ…

続きを読む

【ダブルキャンサー体験記】子宮頸がんの検診で高度異形成になる

12月20日、この日は有給を取って、血液内科→消化器内科→産婦人科をハシゴしました。 まず、9時に血液内科の先生がいるクリニックで血液検査の結果と腹部CTの結果を聞きました。 CTの結果、肝臓のPVシャントがあるため11時半に総合病院の消化器内科に行く事になりました。 消化器内科では、PVシャントについて説明してもらいました。 PVシャントとは、肝臓の…

続きを読む

【大学生】落ちこぼれ娘の大学生デビュー ~パソコン編~

私の心配事のうちのひとつは、パソコン音痴の娘がパソコンを使いこなせるようになるか・・という事でした。 大学入学前の3月に娘専用のパソコンを購入しましたが、娘は全く興味を示さず、一度も触ってみようとしませんでした。 とりあえず娘のアカウントを作ってログインのパスワードを入力させたくらいでした。 マウスの使い方を知っているのかどうかも怪しい物でした。 また、娘は左利きなので、…

続きを読む

【子育て卒業】この年で試験勉強⑧ なぜ人は勉強するのか

海外の同僚からレクチャーしてもらい、勉強するべきところや勉強方法をアドバイスしてもらった私は言われた事を丸3日かけてやりました。 私は猛勉強しながら、人はなぜ勉強するのか・・と考えました。 私の受ける試験の場合、ある一定の点数を超えれば合格なので、順位でも競争でもなく、自分との戦いでした。 私はすでに定職はあって転職を目指しているわけではないので、本当は試験勉強…

続きを読む

【ダブルキャンサー体験記】初めての腹部造影CT検査とCTに映った子宮筋腫

2022年10月24日、私は会社の健康診断を受けました。 健康診断の結果 左腎臓 腎盂拡張の疑い 左尿管 拡張の疑い 肝臓 P-Vシャントの疑い また、血液の白血球の値も基準より上回っていたため、近所の血液内科を受診して、11月に血液検査をしました。 そして、そのクリニックで、紹介状を書いてもらいました。 血液検査に関しては、血液内科で再検査した…

続きを読む

【大学生】落ちこぼれ娘の女子大生デビュー ~交友関係編~

娘は大学入学前から入学説明会で知り合った子とLINEのグループを作り連絡を取っていたようですが、入学した後も学科別のオリエンテーションなどがあり、社交的な娘は友達はすぐにできました。 同じ学科5人くらいでグループになり、仲良くしていたようです。 大学に入ってまでグループか・・・と思いましたが、 娘が仲が良い女の子は何度か写真を見せてもらいましたし、うちに遊び…

続きを読む

☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事