ボランティアは週1のペースで続けていました。
娘は相変わらず、家に早く帰っても、リビングの模様替えなどをしていました。
志望校は、オープンキャンパスにはまだ行ってませんでしたが、一度は却下した娘が、「A大学でいいや」と言うので、A大学という方向で進める事にしました。
大学を探しながら気がついたのですが、私が住むエリアはバス、路線も複数あり、下り方面、都心を越えても、他県でも、大学の数は豊富にありました。
また、大学によっては、学部もたくさんあって、募集人数が多い大学もあって、大学や学部によって、受験の教科科目や科目数は様々でした。
学校によっては、国語1教科という大学もありました。国語1教科で偏差値を50いけば入れそうなのです。同じ大学でも教科数は学科によって違って、第一期は2教科、後期は国語1教科・・・という大学もありました。
1教科で偏差値50という事は、一番得意な科目で偏差値50を取ればA判定で合格する可能性が高くなるという事になりますが、1教科で偏差値50を歌っている大学や、2教科だけど合格者の半数はAO入試という大学もありました。
ダンナに、「1教科で偏差値50取れれば入れる大学が、偏差値50っていうけれど・・・」と疑問をぶつけると、ダンナは「入りやすい大学だよね」と言いました。
娘は英語のセンター模試で偏差値30台だった落ちこぼれですが、入りやすい共学校だと、大学に入っても講義に来ない人など・・・遊び人も多いんじゃないかと思ってしまいました。
娘にはそういう雰囲気に流されたり染まったりして欲しくありませんでした。
娘の第一志望にした大学の学科は実習も多いので、机に座って勉強するのが苦手な娘には合っていると思いました。
娘の場合、できるだけ、将来の目的意識を持った学生が通う大学がいい・・・
志望校を決めるのは本人だけど、学費を出すのは親だし、方向性をそれとなく誘導したりするのは親の役目だと思っていました。
ようやく娘の合意を取り付けたので、センター試験は断念して、AO入試でA大学を目指す事にしました。
娘は評定平均は2.3しかありませんが、1学期に何回かオープンキャンパスに行った大学でも指定校推薦や公募推薦では評定平均3.0が必要でした。
A大学に関しては、指定校推薦の場合評定平均がいくつ必要かは、見る気もしませんでした。3.0ですら程遠い娘にとっては、不可能でした。
やっぱり英語偏差値36では、センター試験では戦えない。
センター試験で戦えないとなると、残された道はAO入試しかありませんでした。
三者面談までに一応娘と意見が一致して方向性が決まってほっとしましたが・・・
3月にオープンキャンパスに行って、「やっぱり嫌だ」と言われないか心配でした。
スポンサーリンク