こんなに大きな台風は、娘が生まれてから初めてです。
まだ今現在、被害の全容が見えてなくて、近くの川の水位はどうなっているのかなとか、こちらの方も浸水している家があるのか、・・・など、わかりません。
このブログを読んでくださる皆さんはご無事だったでしょうか・・・
うちはマンションが浸水したとか、物が壊れたなどの被害はありませんでした。停電もなくネットも繋がりました。雨や風は強くて一歩も外に出れず、電車は動いていなくて、近所のスーパーもコンビニも開店していない状態でした。
今回の台風で我が家でまず困ったのは、食べ物でした。後で聞いた話によると、こちらのエリアでは金曜日の午前中すでにスーパーは品薄状態だったようですが、我が家は共働きでニュースを見ていなかったため、台風情報に気が付いたのは金曜日の夜9時過ぎでした。
私は木曜日と金曜日は社内研修でした。金曜日は研修の後、時差のある海外と電話会議でした。
2日間、会議室に缶詰め状態で、社内メールですらほとんど開いていない状態でした。
通勤も帰りはDoor to Doorで一時間半近くかかってしまいます。家に帰宅した時はクタクタでした。
ニュースは見ていませんでした。帰りの電車でも疲れていたので、ネットのニュースもあまり見ていませんでした。
台風が近づいているという事は認識していましたが、備えは何も考えていませんでした。
ダンナは8時前帰宅。ダンナも仕事が忙しくてニュースはあまり見ていないようでした。
娘からは5時頃、「非常食必要らしい」というメッセージが入っていましたが、メッセージに気がつかずに夜9時頃ウトウトしてしまいました。
金曜日夜9時半頃、ダンナがニュースを見ていて土曜日はスーパーも開店していないかもしれないと気が付いたらしくて、ダンナが買い出しに出かけました。
ダンナの話によると、スーパー2軒行ったけれど、冷凍の肉から水、フルーツ、卵、牛乳、みんな売り切れだったそうです。
我が家は共働きなので、金曜日は冷蔵庫は空っぽ、普段は土曜日の朝に買い出しに行きます。
とりあえず、ダンナが「魚は買えた。魚って人気ないんだね。」と言ってました。
今朝、6時前に目が覚めたら、ダンナがニュースを見てました。
ダンナが「のんびり秋刀魚を食べていたのが申し訳ない気持ちになったよ」と言いました。ダンナは品薄状態のスーパーで、残っていた物を買い込んだそうでしたが、「良く考えたら、あんなに買い込む必要なかった」と言いました。
私は、「みんなが買い込むから品薄になるんだよね、良く考えたら、1日くらいは何とかなるし食べ物なんてどうもいい話だったね。」と言いました。
非常食は必要ですが、やっぱり一番心配なのは家族の安全と無事でした。
台風と言えば、娘が高1の頃に台風が来た時、わざわざ学校の友達男女10人くらいで公園に行った事がありました。無鉄砲というか、娘の年頃って、台風もワクワクしてしまうのか・・・
台風の中、わざわざ公園に行ってバカ騒ぎするなんて・・・
娘は台風を逆手に取って門限を破り、夜11時近くまで帰ってきませんでした。
今回も台風だからという理由で娘が帰って来ないんじゃないかと心配でした。
高1、9月・・当時のブログから
9月、文化祭のお祭り騒ぎも終わりましたが、娘は毎日のように夜10時に帰るようになりました。計算したように10時ちょうどとか、10時30秒という日も多かったので、男の子に送ってもらって、ギリギリまで家の近くで話している日もあるんじゃないかと、私は推測しました。
そして台風の夜、電車が止まるかもしれないから早く帰っておいでとメッセージを送りました。
しばらくして反応がないので、最新台風情報の地図を送りました。
夜9時半、電車が遅延だから遅くなる。遅延だから仕方ないとメッセージが届きました。
ダンナと別々に遅延情報を調べましたが、遅延情報はありませんでした。
ダンナは「台風を逆手に取った」と言いました。
私は純粋に、心配で台風情報を送ったのに、逆手に取られたとは・・・メッセージなんて送らなければよかったと後悔しました。
11時近くになっても帰らないので、駅まで迎えに行く事にしました。
途中で娘に会いました。娘は制服じゃなくてなぜか学校のジャージを着ていました。
娘の言い訳にいると、学校の近くの駅の公園で、10人くらいで遊んでいた。田舎だから、帰りの電車が20分くらい来なかった。
「台風の中で?大雨の中で公園?」
「高校生だからね。むしろ台風だったからかも」と娘はメッセージでも返答していましたが、どこまでが本当で、どこまで嘘かわかりませんでした。
翌朝の朝学習は行くつもりなさそうでしたが、無理矢理朝5時に起こしました。
☆体験談コーナーの閲覧を登録制にしました。登録ご希望の方は、メッセージの投稿でご連絡ください。「メッセージのお返事」でお返事します。
スポンサーリンク