いろいろな本を読んでみたり、サイトを検索してみました。
その中で読んだ本は・・・
ビリギャルシリーズ
ヤンキー先生シリーズ
オール1の落ちこぼれ先生
これらの本は、落ちこぼれだった人がある時目覚めて猛勉強をして、大学に合格したケースですが、私はだんだん娘はビリギャルにもヤンキー先生にもオール1の落ちこぼれ先生にもなれないと思うようになりました。
やっぱり、地頭が違う
性格も違う
今までのアンケート、メッセージ、体験談コーナーの投稿では、子供が落ちこぼれたポイントも様々でした。
娘の場合、中学受験を目指しましたが、小4で本人が大暴れして挫折→公立中学で落ちこぼれる→行ける公立中学がなくて、単願で私立高校→私立高校で落ちこぼれて留年の危機・・・でした。
体験談の投稿では・・・
中学受験をして中高一貫校に合格したけれど、中学で落ちこぼれた子
中学受験で燃え尽きてしまった子
進学校で落ちこぼれた子
中学で落ちこぼれたり、高校で落ちこぼれたり、落ちこぼれたポイントは様々ですが、落ちこぼれたポイントが早ければ早い程、親は焦ってしまうのでしょうか・・・
体験談コーナーで、「うちのように勉強しない子は一度落ちこぼれてしまうと、なかなか這い上がるのは難しい」という投稿がありました。
「結局中学で身に着けるべき学力を身につけることができませんでした。今も中学で学習する範囲の英文法や漢字が出来なくて困っています。」という部分は娘も同じです。
娘は英語の文法や漢字ができません。中学生の頃、個別塾では、英語を中1からやり直しさせると言われてましたが、高校生になったら、個別塾と学校の両方から、英語を中学からやり直す必要があると言われました。高2で漢検4級に落ち、英検は4回落ちました。
==> 漢検4級も落ちていた
==> 受からない英検3級、4度目の挑戦
==> 受からない英検3級、5度目の挑戦
確かに、一度落ちこぼれてしまうと、本人の意思が相当強くなければ這い上がるのは難しいと感じます。落ちこぼれたポイントが早ければ早い程、基礎学力がついていないので、追いつくのが難しくなって、どんどん勉強に遅れていく。差は縮まるどころか、取り返しがつかない程、広がっていきます。
学校の勉強はどんどん進んでいくのに、追いつかない。親は焦って、あの手、この手を打とうとします。お金もかけます。「塾の費用も軽自動車2台分もかかったし、何より私の精神がかなりやられてしまいました。」という投稿もありましたが、私も計算するのが怖いくらい、塾にはお金をかけました。
==> ピーク時は塾の月謝に十数万、7講座取っていた
お金をかけていても、どんどん落ちこぼれていってしまいます。
一度落ちこぼれてから這い上がるのは、親の努力だけではどうにもならないと感じます。
☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。
スマホをご利用の方で、上のフォームでうまく送信できない場合は、こちらのURLをご利用ください。
==> スマホ専用入力フォームURL
スポンサーリンク