【高3】「すごく人が少なかった」・・Fランク大学のオープンキャンパス
それくらい自分で考えて・・・と思いながらも、箇条書きにして娘にメッセージを送りました。
行く前は「ヨーロッパ風の建物らしい」と娘が言っていたので、滑り止めのつもりのD大学で満足していまわないか心配でした。
娘は寄り道をしたのか、7時すぎにD大学のオープンキャンパスから帰ってきました。
娘にどうだった?と感想を聞くと・・・
娘は、「何かピンと来なかった。」
「B大学の方が、まだマシ?」
「うん・・・」
B大学とは、高2の時に私と一緒にオープンキャンパスに行った、家から通いやすい大学です。
アットホームな雰囲気ですが、建物がビルで、校庭はありません。
娘はD大学の話を続けました。
「人がね、すごく」
「人が多かったの?」
「ううん、すごく、少なかった」
D大学のオープンキャンパスは、人がとても少なかったそうです。
第一志望であるA大学のオープンキャンパスは毎回、すごい人手で、大学に続く道は人、人、人で溢れていました。
D大学も総合大学という感じで、学部、学科は幅広く、複数あるのに、オープンキャンパスに来た学生がすごく少ないなんて・・・
この大学は、もしかして、3月とか、他の大学を落ちた人が、最後の砦として行くの大学でなのかな?と思ってしまいました。
私は何よりも、遠いという点で、乗り気ではありませんでした。
仮にこの大学に行く事になったら、娘は学校をサボるようになるだろう・・・と確信を持っていました。
娘はD大学のAO入試を受ける事は乗り気ではないようでしたが、エントリーして、レポートも送ってしまったので、私は「真面目に受けてね」と言いました。