勉強が苦手な子の適性と知的好奇心について
==> 子供に勉強の適性がないと気がついたのが、遅すぎたのか・・・
この記事に関して、補足したいと思います。
娘が中1の時にブログを始めてから、勉強しない子供に悩む方からメッセージを頂いてきました。
その中には非公開希望の方もいますが、それらのメッセージからわかるのは、勉強しない子供にも様々なタイプがいるという事です。
家庭環境や背景なども様々ですが、子供の性格、タイプも様々です。
そして、その子供の事を実際に見ていて一番知っているのは母親なので、どんな進路が子供にとって最適なのか悩みます。
勉強できない子供が10人いれば、10通りのストーリーがあると思います。
「勉強の適性」に関しては、体験談の投稿や事情があって非公開希望の方を含めていくつか投稿をいただきました。
子供に勉強の適性がないと気がついたのが、遅すぎたのか・・・の記事では、勉強しない子供は勉強の適性がない・・というような書き方をしてしまいました。
2人のお子さんを持つ方からは、息子(次男)さんの場合、勉強への適性というよりは「知的好奇心の低さ」ではないかという投稿も頂きました。
また、「勉強の適性なんて親にも分からない」という方もいらっしゃいました。
勉強しない子供はみんな、勉強の適性がないわけではありません。いろいろなタイプの子供がいると思います。
子供が複数いると気がつきやすいかもしれないし、親だってなかなかわからない場合もあると思います。
娘の場合、今思えば、勉強の適性がないと思っていますが、最近、こんな出来事がありました。
娘は1回目の緊急事態宣言の頃から料理を始めました。クリアファイルでお料理ノートを作っています。
そのノートは図書館で借りた本、自分で買った本などから見つけて実際に作って良かったレシピをカラーコピーしたり、ネットで見つけたレシピを印刷したり、おばあちゃんから聞いたレシピを丁寧な文字でて書きでわかりやすく書いてあったりします。
そして本人が良かったなと思うレシピは何度も作るので、気が付いた事をメモ書きしたりしありました。
娘のお料理ノートを見て、私は「お料理ノート作っているんだね。中学生の頃はノートの取り方とかノートまとめとか、散々教えてあげたのに全然やらなかったよね」
・・・と言いました。
娘が中学生の頃、私はテスト2週間前からノートまとめをするように教えました。ノートの種類もルーズリーフがいいのか、キャンパスのノートが娘にとって使いやすいのか、いろいろな種類を買って用意してあげました。
テスト2週間前からノートまとめを始めて、ノートまとめは早目にすませて暗記に入るという計画でしたが、ノートまとめははかどらずテスト直前になって、娘が学校の提出物を出していないという事が発覚しました。
そこで、その次の定期試験では、ノートまとめを私がやってあげました。
用語集を作らせたり、ある時は暗記帳を作らせたり、教科書丸暗記法など、あの手、この手と試してみましたが、どの方法も失敗に終わり、娘の成績はどんどん下がっていきました。
娘と一学年違いの甥の取ったノートなどを見た事がありますが、勉強をちゃんとする子とはノートの取り方が違うと思いました。
学校の授業のノートは、先生が黒板に書いた事はとりあえず写してきましたが、真面目にノートを取っていない教科もありました。
==> 娘の取ったノート・・・勉強できない子供のノートの取り方には特徴がある
娘の取ったノートは途中で終わっていたり、落書きが書かれていたり、違う教科が書かれていたりするのです。
勉強の時はノートもろくに取らなかった娘がお料理ノートはマメにきれいに作っているので、勉強の時も同じようにすれば良かったのに・・・というような事を娘に言いました。
すると娘は「むいてない」と答えました。
娘は自分が勉強にはむいていないと言ったのです。
つまり娘は自分で自分が勉強に適性がないと認めていると感じました。
これが最近の話で、体験談の投稿でちょうど「子供の勉強の適性」に関する投稿があったので、娘は勉強の適性がなかったんだな・・・と考えたのです。
うちの娘の場合、本人が認めているし、私から見ても勉強の適性がないと思っています。
また、「知的好奇心」に関してはあまり考えた事はありませんでしたが
私の甥1は昆虫と爬虫類が大好きで、昆虫や爬虫類の名前、生態などとても詳しい昆虫、爬虫類博士です。
私の甥2は日本史が大好きで、戦国時代の話を始めたら止まらない歴史博士です。
甥1も甥2も小さい頃から、「なんで?」と大人が回答に困るような事を聞いてきたりました。
娘の場合、本も読まない、興味のある教科もない、関心があるのはおしゃれくらいでした。
私の場合、数学などは理論から入るのですが、娘の場合、どうしてその公式が成り立つのかなどには全く興味を持ちません。
私が小中学生の頃は、伝記、英文学や有名な本などをかなり読みましたが、娘は全く興味を持ちませんでした。
女の子だから、そういう子もいるのかな・・・くらいに思っていました。
娘の場合、知的好奇心もなかったのでしょうか・・・
適性に関しては、娘は勉強は向いていないけれど、料理は向いているみたいだし、お裁縫や刺繍もできます。
人には個性があるし、向き不向きはあるのかな・・と思っています。
勉強に向いていなくても、それが個性・・・人間失格ではないと今では思っています。
☆改善された方からの体験談もお聴きしたいというコメントがありました。小さな事でも構いませんが、これをやってみたら改善した・・という事がありましたら、教えてください。
スマホをご利用の方で、上のフォームでうまく送信できない場合は、こちらのURLをご利用ください。
==> スマホ専用入力フォームURL