【高3】志望校学科を変更するか悩む①(親としての考え)
娘が高2の時は募集人数が少ないだけで難しいと感じてしまいましたが、実際にホームページを見ると、募集人数は少ないけれど、受験した人数もかなり少ないようでした。
倍率にすると、A学科より低いようでした。
つまり、A学科と比べたらB学科は人気のない学科という事になるのかな・・・
娘は娘なりに自分で調べていると考えられましたが、とにかく、私が調べた内容は娘には話さない事にしました。
A大学ではAO入試は数回あり、娘が不合格だったのは第一回AO入試だったので、方法としては2つ考えられました。
1.来月に行われる第二回AO入試ではA学科を再チャレンジして、不合格だったら第三回AO入試でB学科を受ける
2.次回の第二回AO入試でB学科を受ける
私はもうA学科は諦めて、B学科に切り替えるべきだと考えていました。
担任の先生にA学科は難しいと言われた事が大きかったのですが、A学科をもう一度受けても、受かる気がしませんでした。
A学科を再度受ける場合、何もしないわけにもいかず、小論文の対策をしなければなりませんが、毎日、小論文の問題を考えて作るのも疲れていました。
ただ、私は今回、自分の意見は言わない事にしました。
A学科にした方がいいとか、B学科にした方がいいとか
ここで私の意見を言ってしまうと、後で何かあった時に、私のせいにされてしまうからです。
娘は高3の1学期に英語で評定1を取ってしまい、評定平均2.3が確定してしまいましたが、ママがAO入試は成績は関係ないと言ったと、私のせいにしたのです。
==> 不合格も、評定平均2.3も、Fランク大学しか行けないのも「ママのせい」
A学科にするか、B学科にするか・・・娘の意見はまた違うようでした。