家では、毎年クリスマスプレゼントを用意して、25日にケーキを食べてクリスマスのお祝いをしていますが、娘が中学生の頃から、娘はダンナや私にもプレゼントを用意してくれるようになりました。
反抗期なのに、プレゼントは用意してくれるのです。
なので、我が家では毎年クリスマスにプレゼント交換をしています。
そして、娘が生まれてから続いているのは、ダンナの実家のクリスマスパーティーです。
料理は持ち寄りで、ご馳走が並びます。
娘は毎年プレゼントやカードを貰います。
反抗期の時も、受験生の時も、娘は一度も欠席した事はありませんでした。
去年、コロナで初めて中止になりました。
今年は一週間前倒しにして、食事の持ちよりはナシにして、感染対策をしながら二年ぶりにクリスマスパーティーをやりました。
私の実家でも、お正月やお誕生日など、毎年決まった時期に親戚が集まっています。
娘は一度も欠席した事がありません。
娘は中学生の頃から成績が悪くて、取り柄もありませんでしたが、本人は気にしている様子はありませんでした。
成績の良い従妹達に対して劣等感を感じている様子も全くなく、いつも明るいのです。
娘は誰とでも仲良くなれます。
娘が楽しそうにしている顔を見ると、私も嬉しいのです。
義母や私の母は毎年決まった時期に親戚が集まるようにしてくれますが、こういう家族や親戚のイベントって大切だな・・と思いました。
娘は酷い反抗期がありましたが、こういう当たり前の家庭で育ったので、成績が悪くても、心まではひねくれないで済んだのだと思います。
今年の我が家のクリスマスツリーです。
