11月中旬のある日、娘が、大学生になったら友達のMちゃんと、ヨーロッパ旅行に行きたいと言い出しました。
Mちゃんとは、中1の頃、進学塾で一緒だった子で、娘とはとても仲が良かったのですが、中2の頃、関西に引っ越してしまいました。
引っ越した後も、娘とMちゃんは2日に一度くらい電話で話していたそうです。
Mちゃんは成績が良くて、大学も推薦で国公立を受けるそうです。
Mちゃんの受験が終わったら、新幹線でMちゃんのところに遊びに行きたいと娘は言いました。
中学時代の時は、学校の友達が全てみたいな言い方をしていた娘でしたが、中学時代の友達とはほとんど切れていました。
それなのに、なぜかMちゃんとだけはウマが合うのか、続けていました。
なぜ、成績が良いMちゃんと娘の気が合うのかは、謎でした。
娘が中1の頃、娘は進学塾に通っていて、違う中学に通うMちゃんと仲良くなりました。
塾の先生からは時々電話があり、塾での様子を話してくれたのですが、Mちゃんは真面目に勉強を取り込むタイプと聞いていたので、Mちゃんが娘に良い影響を与えてくれて、娘も一緒に勉強をしてくれるようになれば・・という甘い期待を抱いていました。
Mちゃんの家はお父さんが厳しくて、帰りが遅くなると家に入れてもらえなかったり怒られたりするので、塾が終わった後はギリギリまでお喋りしていたようでした。
娘は進学塾の勉強についていけなかったので、進学塾を辞めさせて個別塾に入れようとした時も、Mちゃんがいるので、娘は進学塾を辞めるのを嫌がりました。
3ヶ月くらいは進学塾と個別塾を掛け持ちしていましたが、進学塾は私がかなり強引に辞めさせて、娘は個別塾に移りました。
進学塾を辞めてからも、娘はMちゃんと仲良くして、時々会ったり、長電話をしていました。
私は仕事をしているのでほとんど顔を合わせた事はありませんが、何度か会った事もあるし、家に泊まりに来た事もありました。
礼儀正しくて、明るくて、真面目で素直な子で、娘とは仲良くして欲しいと思いました。
仲良くしてもらえて、とてもありがたいという思いでいっぱいで、感謝していました。
両親に大切に育てられているのはわかるので(うちも大切に育てていますが)、娘みたいな落ちこぼれのタイプと仲良くしてもらえるのは、逆に申し訳ないというか、心苦しいくらいでした。
落ちこぼれの子供を持つと、卑屈になってしまうのかな・・とも思いました。
成績が悪いと、付き合う友達も素行が悪い子になってしまうかもしれないという事が心配でした。
だから、Mちゃんの存在に、私は救われていました。
Mちゃんのご両親も共働きらしいので、むこうの両親とは会った事も電話で話した事もありません。
お父さんの転勤で引っ越してしまうと聞いた時は少しショックでした。
それでも、2人は頻繁に長電話をしていました。
高校に入学して、高校の友達と遊ぶようになり、中学の友達とはほとんど遊ばなくなったようですが、Mちゃんとの仲は続いていました。
そのMちゃんと、大学生になったらまた会いたい
一緒に旅行に行きたい
・・・と娘は言いました。
☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

☆応援クリックお願いします☆
メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)
先月の人気記事
最近の記事
-
【高3】やっぱりダンナは無関心・・…
合格発表の通知が入った封筒には、入学手続きについて書いた紙も同封されてい…
-
【高3】 大学受験ってお金がかかる…
高校の進路説明会に参加した時、大学受験にかかるお金という説明を何回か受け…
-
【高3】優秀な子供を持つ親の武勇伝…
私は娘が落ちこぼれと気がついて、他のお母さんの話を聞くと子供自慢に聞こえ…
-
【高3】「御中」という漢…
A大学B学科の選考結果が届きました。 娘が学校に行ってい…
-
【高3】 落ちこぼれ娘の大学入試、…
ある土曜日、ピンポンが鳴り、荷物が届きました。 ダンナが荷物を受け取り…
-
IBSに貧血、ご飯が食べら…
私のお悩みは、IBSであまりご飯が食べられない事です。 …
-
最近の体調とメンタル面・・
近況報告として、最近の体調や薬、病院について書いてみようと思います。 …
-
コロナで変わった価値観③ テレワー…
私はコロナが日本に入ってきた年の3月から現在に至るまで、テレワークを続け…
-
コロナで変わった価値観②…
美容院は、コロナ後は地元の美容院に行っていましたが、どう…
-
ダンナと娘の後ろ姿
娘が小学校中学年の頃に家族で行った山 もう一度、3人で…