【高3】 大学受験ってお金がかかる・・入学金の金額を見て驚く
この点については、私は無関心だったので、素通りでした。
私の脳みそには許容範囲があって、仕事のために使わなければならない部分もあるので、関心のない情報はインプットしていませんでした。
受験の事で頭の中はいっぱいだったので、具体的にいくらお金がかかるのかはまったく頭に入っていませんでした。
娘の高校は私立高校ですが、併願で入った子がほとんどで、中には経済的に困窮している家庭の子も多くいるそうです。
奨学金の申込用紙は、クラスの半数くらいが貰ったそうです。
また、修学旅行のお金をバイトで払っている子もいるそうです。
我が家は共働き、子供1人のためにお金を使いすぎた・・・というところもあるくらいなので、大学の学費については気にしていませんでした。
実際、塾もピーク時は月に十数万円かけてきました。
==> ピーク時は塾の月謝に十数万、7講座取っていた
私の会社には子供が4人いる人がいて、上の子は医学部で、非常にお金がかかる、テキストも高いという話をしていたので、娘の大学、学科はまだお金がかからない方だという認識でした。
合格発表が出た後の入学金の振込みはいくらくらいになるとは、あまり考えていませんでした。
もし私のように知らなかったり、考えていなかったという人は、びっくりするような金額かもしれません。
娘の大学は約80万円でした。
私はネットで調べてみましたが、平均的な金額のようでした。
同じ大学でも学部によって入学金の金額が違う場合もあるようでした。
また、合格通知には、入学者説明会の用紙も同封されていました。
本格的な受験はこれから始まり、3月後半まで募集はしているので、この入学者説明会は、12月までに決まった学生を対象としているようでした。
午前中は学生対象、午後は保護者対象のようなので、私は有給を取って説明会に参加する事にしました。