赤点だらけの娘に出した「塾を辞める条件」

毎年、12月に入ってから仕事が休みの休日に少しずつ大掃除をしています。

今年も大掃除をしていますが、先日、自分で書いた「塾を辞める条件」という紙を見つけました。






娘は高2で塾を辞めました。


娘は学校の勉強についていけなかったので、塾を辞めさせるのには不安がありましたが、引き止められなかったので、私は条件を出したのです。


その紙には、こんな事が書かれていました。


① 〇〇先生(←担任の先生)がOKする事

② もしAO入試、推薦入試に落ちたら、塾か家庭教師を再びやる事

③ 3年生の4月からAO入試対策専門の塾があれば入る事

④ ボランティアを週に一度以上(テスト前以外)やる

⑤ 毎週、簡単なレポートをやる。課題はママが出した課題、または自分で考える

塾は辞める事になりました。

==> ピーク時は月に十数万円かけた塾を辞める決意をした理由

塾からも見捨てられていたので、引き止められませんでした。

==> ついに塾から見捨てられる

==> 塾を辞めると伝えたけれど、引き止められなかった


結局・・・

①の条件は

高1で赤点9教科取った時に、学年主任と担任の先生と4者面談になりました。

その時、学年主任は、塾の意味がないのではないか?辞めた方がいいのではないか?と言いましたが、学年主任が去って担任と娘と私の3人になった時、担任の先生は、「私の考え方は違って、塾はまだ辞めない方がいいと思います」と言いました。

担任は1年生から変わらなかったので、塾を辞める場合も私は担任の先生に相談したかったのです。

②と③は私が塾に未練があって書いた条件でしたが、再び塾や家庭教師をやる事はありませんでした。

⑤のレポートや課題は、半強制的にやらせました。

自分で考えた課題、なんて書いてしまいましたが、娘は自分で課題を考えるような脳みそは持っていませんでした。

受験が近くなると、毎日パソコンで私が課題を作りましたが、課題を考えるのも大変だし、正直、高3にもなっても親がこんな事までしなければならないという思いはありましたが、担任の先生が「英語はお母さんと一緒に勉強したらどう?」と言った時も、娘から求められたら、受験英語も一緒に研究して教えるつもりでいました。

==> 偏差値36の娘に英語を教える事はできるのか? 塾ナシで取り組む大学受験


④のボランティアは続けました。

==> 高2から続けているボランティア・・大学生になったらバイトとして続けて欲しいと頼まれる













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事