【高3】共働き・・蓋をちゃんと閉めないダンナがストレス

大晦日の日の3時半頃、ダンナは「本屋に行く」と言って出かけて行きました。

私はチキンロールの下ごしらえをしてから、娘と実家にお節の食材を取りに行く事になっていました。

実家には4時半頃に行くと言ってました。






チキンロールは、ひき肉に玉葱、1センチ角に切ったささみ、ハム、パン粉、牛乳などを入れてチキンで巻いてタコ糸で縛って、蒸し器で蒸します。

冷蔵庫の野菜室から玉葱を出そうとしたら、イースト菌の入っていたビンの袋がちゃんと閉まっていなかったのか、冷蔵庫にイースト菌が散乱していました。

私は怒りに声を震えそうになり、娘に「いつもパパ、蓋を閉めないんだよ!この間だって会社から帰ったらジャムがこぼれていたんだよ!冷蔵庫、大掃除したばっかりなのに!全部中出して、棚を洗ったんだよ!」

・・・と言いました。

ダンナが蓋をちゃんと閉めてなくて冷蔵庫の中に物が散乱したのは、1回や2回じゃないのです。

冷蔵庫の中だけではなくて、キッチンに置いてある砂糖の蓋がちゃんと閉まってなかったとか、被害が小さかった事とか、未然に防げた事を入れたら数え切れません。

娘は、自分が元に戻しておくから、パパには何も言わないでと言いました。

私は、蓋が開いていてこぼれていた事実だけは伝える。じゃないとまた同じ事を繰り返すから。

・・・と言いました。

娘は、「こぼれていた事も言わないで。」と言いました。

娘は、こぼれていた事を伝えると喧嘩になる

それに、事実を伝えたとしても、問題解決にはならない(ダンナは同じ事を繰り返す)

・・・という事を直感でわかっていたようでした。

娘は、自分が元に戻すし、チキンロールも手伝うから、パパには何も言わないでと言いました。

私が普通に「蓋が開いていて、冷蔵庫の中にイースト菌がこぼれていたから、これからはちゃんと蓋を閉めてね。」と言っても、ダンナは逆ギレしてくるのです。

まず最初に言ってくると考えられる言葉は、「僕がやったって言うの?」ですが、イースト菌はダンナしか使っていないので、別のキレ方をしてくる事には間違いありません。

私に「これから気をつけてね」と注意されるのが嫌なのか、自分のミスを指摘されるのが嫌なのか

絶対に、絶対に私の事を反撃してくるのです。

その反撃の仕方が巧妙で、私を怒らせる、嫌な気持ちにするツボを得ていて、私を徹底的にやっつけるのです。

文章ではうまく伝えられないのが残念です。

娘の前ではできるだけ喧嘩しないようにしていますが、それでもしてしまう事があるので、娘は直感で私が注意したら喧嘩になるのがわかるようです。

娘はこぼれたイースト菌を瓶に戻し、冷蔵庫の透明の棚を洗い始めました。

私は、「パパに話したら、おぼっちゃんだから、こぼれたのは捨てるって言い出すよね。冷蔵庫の中にこぼれていたわけだし、冷蔵庫は掃除したばっかりなのに、絶対に捨てるって言い出す。そうしたら絶対に喧嘩になるね。」と言いました。

我が家のイースト菌はスーパーで買ったイースト菌ではなく実家でもらってきたものなので、瓶に入れてあるのです。

私はダンナがそれを捨てる事の方が許せませんでした。

娘がこぼれたイースト菌を戻してくれて、冷蔵庫もきれいにして、チキンロールも手伝ってくれたので、私は「じゃあ、紙に書く。そして瓶をジップロップに入れておく。ジップロップに入れておけば、蓋を閉めてなくてこぼれたとしても、ジップロップの中だからね。」

そして、「フタはちゃんと閉めて!」と書いた紙を貼りました。

その日は一件落着で、ダンナは自分が蓋をちゃんと閉めなかったせいで冷蔵庫が悲惨な状況になっていたという事すら気がつきませんでしたが、何だか納得がいきませんでした。

娘が間に入ってくれて、何とか大バトルは回避できましたが・・・

ダンナの怒りが収まりませんでした。

もし仕事から帰ってまたジャムとか蜂蜜が冷蔵庫にこぼれていたら・・・!

今まで100回どころか、数え切れない程、「蓋はちゃんと閉めてね」と注意しているのに、これからもきっとやる

同じ事を繰り返す事がストレス

注意しても直してくれなくて、逆ギレされるのがストレス

ストレスで潰されてしまう程、

ストレスで苦しくなりました。

ダンナの存在が、ストレスで苦しい。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事