【高3】必死になったけれど、お金をかけてもかけなくても結果は変わらなかった

毎年、1月2日はダンナの実家、3日はうちの実家で集まっています。

娘は受験生の時も、一度も欠席した事がありません。

ダンナも、一回も欠席した事がありませんでした。






1月2日、ダンナの実家で、ダンナ側の実家の親戚が集まりました。

そして、義母が、介護は大変だったという話をしました。

義父が脳梗塞で倒れてから10年、リハビリ病院では月に20万かかったそうです。

その後、自宅で介護していたけれど、何回か倒れて少しずつ悪くなり、自宅では介護できなくなり、何年か病院で入院したままになってしまいました。

そして、義母の話によると、必死になったけれど、お金をかけてもかけなくても、結果は変わらなかった



・・・と言う事でした。



その話を聞いて、私が思った事は・・・



・脳の疾患にはなりたくない(どうやって防げる?)

・お金がかかっても、ダンナや娘には絶対に介護されたくない。

・延命処置はしたくない。(万が一の時のために、書類を書いておいた方がいい?)



また、「必死になったけれど、お金をかけなくても結果は変わらなかった」と言うのは、娘の塾や勉強の事と共通しているな・・・と思いました。

この日はダンナの実家で楽しく過ごしましたが、予期しない出来事が起き、3日のうちの実家の集まりにダンナは結婚以来、初めて欠席しました。












☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事