【高3】高校で禁止されていたピアスやヘアカラーはやらなくてもいいかなと言い出す
ヘアカラーに関しては、私は娘が生まれる前からいろいろな色を試しましたが、娘が高校生になってからは暗い色にしていました。
美容院では、暗めにしてくださいとお願いしても、思ったより明るくなってしまうので、美容師さんには、「暗めの色にしてください」と毎回念を押していました。
カラーとカットで2万近くするので、カラーは半年に1度くらいしかしていませんでした。
娘が高校生になってから髪の色を暗めにした理由は、娘がうらやましがるからでした。
娘の高校ではカラーは禁止されていましたが、娘が高2の時、髪を脱色する事件が起きたのです。
==> 知らないうちに、茶髪にする
==> 髪を黒く染め直す
また、娘はピアスに憧れていて、卒業式が終わったら穴を開けると言っていたので、私は、「ちゃんとしたところで開けてね。一緒に行こう」と言ってました。
ところが、イベントスタッフのバイトを始めていろいろな人から話を聞くと、バイト中にはずさなければいけなくて、膿んでしまうそうです。
「イアリングもかわいいのあるし、痛くないから、別に開けなくていいかな。」と娘は言いました。
私は、「高校でヘアカラーもピアスも禁止だったけど、大学は何でも自由だよね。禁止されるとやりたくなるけど、いざ自由になると、やらなくてもいいかな・・って思っちゃうんだね。ヘアカラーもみんなやるから、その中で暗い色にするのは、落ち着いてて、かえっていいと思うよ。」
・・・と、私は言いました。