ダンナが心の病から抜け出すまで⑤ 吸収合併

3度目の転職、4社目で、ダンナは心の安定と自信を取り戻していきました。






ダンナの勤める会社は某グループ会社の子会社でしたが、吸収合併される事になりました。

転勤があるんじゃないかとか、希望しない職種になるんじゃないかとか、仕事がなくなるんじゃないかとか不安だったようですが

実際に合併されると、大丈夫のようでした。

そして、ダンナはその会社で働いているという事に誇りを持つようになったようでした。

親戚の集まりでも、義弟など、男同士で、自分の仕事の話をしたくて仕方ないようでした。

自分のお兄さんと話すならいいけれど、私側の親戚である義弟はサラリーマンをしていてフリーで仕事をしているらしいので、そういう話って聞きたくないんじゃない?と私が言うと、ダンナが

「マウントになるかな?」
・・・と言いました。

今の会社に転職する前は、ダンナは親戚などと仕事の話などしなかったし、ほとんど喋らなかったのに、喋りたくて仕方ないようです。

ダンナは出世はしなくていいし、お給料は毎年3,000円とか5,000円とアップするくらいだけど、それでも今の会社で働いていけたら、いいと言いました。

私は「65歳までいられるようにがんばってね」
・・・と言いました。

そして、ダンナはプラモデル、ゲーム、料理、自転車の設備、ジョギングなど、趣味に没頭するようになりました。

ジョギングはアプリで管理していて、何キロ走るように出てくるそうです。

平日、多い時は7キロ、休日は15キロとか20キロも走るそうです。

アプリでは、半年に2度くらい、25キロと出てくるので、25キロ走る日もあるそうです。

平日に週に3回も仕事の後に走るなんて、ブラック企業に働いている時は考えられませんでした。

1社目では、残業は月100時間を超えて、過労死レベルでした。

ダンナが今の会社で働き始めるまで、紆余曲折、色々ありました。

心の病にもなりました。

でも、タイミングがちょっと違ったら求人はなかったかもしれないし、色々な偶然が重なって、今があるような気がします。

娘、私、ダンナ3人とも、人生の分岐点に不思議な偶然や出来事があって、結果的に良い方に導かれたと思っています。














☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事