【高3】「ママの仕事の話を聞くのが好き」・・嬉しさの反面、ちょっとモヤモヤ

2月も後半に差し掛かり、心なしか寒さにピークは超えたかなと思った頃・・・

娘の高校はまだ受験が終わっていない子の対応で忙しいのか、娘の登校は週に1回くらいになっていました。

娘はイベント・スタッフのバイトで毎朝のように朝7時とかに出かけて行きました。

疲れるのか、終わった後は遅くならないで帰ってきました。







そして、夕食を食べて一段落すると、私の部屋に遊びに来ました。

ある時、娘が「パパとママ、どっちがお給料いいの?」と聞くので、


つい・・・



「ママの方がずっといいよ」と言ってしまいました。


私の心の中の声としては、だからダンナも家事をもっとやって欲しい



・・・でしたが



「ママって仕事の話けっこうするよね」と娘が言うので



私は、「他に聞いてくれる人いないからね。うちでつい仕事の話しちゃう」と言いました。

仕事の話は友達や親戚にもしません。



すると娘は、「ママの仕事の話を聞くの好き」と言いました。



娘の話によると、イベントスタッフの現場である時、「50代くらいのおばさんが何人かいて、ママの仕事の話をしたら、すごーいって言われた。

おもしろいんだよ。その人。寒いからストッキング7枚も履いてきたんだって。」

娘が中学生の頃は母親の仕事を否定し、私の仕事まで否定するような発言をしていましたが、高校生になって友達とか先生とか周囲の人に私の話をすると「すごーい」と言われるようになって、素直にうれしいと思うようになったようです。


また、娘の友達で大学は奨学金という子が多いので、自分は経済的に恵まれている方だというようになりました。

別の日、娘が「今日、仕事どうだった?」



・・・と聞くので


業者と打ち合わせをした話など、取りとめのない話をしました。



私は娘の学校の話などを聞くのは好きですが・・・

娘も何故か私の仕事の話を聞くのは好きみたいで、熱心に私の話を聞いていました。



でも・・・


下手に話すと何でも友達に話されちゃうから・・・

あまり娘に仕事の話はし過ぎないようにしないとなと思いました。



それに・・・



私の仕事を誇りに思うようになってくれたのはうれしいけど・・・

たぶん娘の友達もお父さんの仕事の話とかするんだろうけど・・・


ちょっとモヤモヤしてしまいした。



私の事よりも自分の事を周囲に話せるようになって欲しい・・・

私の仕事よりも、自分の事をちゃんとして欲しい・・・



そう思ってしまいました。












☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事