偏差値30台、娘のいいところ

娘があまりにも勉強できないし、努力をしようとしないので娘が高校を卒業するまで娘の悪い部分ばかり見てきました。

それでも、反抗期を卒業した高2頃から、娘には娘のいいところもある事に気がつきました。

勉強以外にも、娘には悪い部分もありますが、悪いところはあえて目をつぶって、この記事では娘のいいところも書いてみようと思います。






娘のいいところや長所を単語で書けとなると考えてしまいますが・・・


我が家のマンションには自転車を置く場所があって、娘が小中学生の頃は、娘の自転車が上、私が下でした。

私の自転車はママチャリで、娘の自転車は軽いタイプなので、娘は小学生の頃から自分で自転車を上にあげていました。

高校生になって娘が毎日最寄の駅まで自転車で通学するようになったので、娘が下、私が上になりました。

私は腰痛持ちで、上の自転車置き場から出し入れするのは辛いので、通勤はバスを使うようになりました。

娘は私が普段から「腰が痛い」と言っているのを知っているので、一緒に出かける時は必ず、私の自転車を下におろしたり、上にあげてくれます。

そして、私が疲れやすいのを知っているので、電車で席が空いた時は、必ず私に座らせてくれます。

ショッピングモールなどでトイレに入って、行列に並ぶと「先に入っていい?」と聞いてきます。

夕食を食べた後は率先して皿洗いをしてくれるようになりました。

お出かけから帰ると素直に「楽しかったね」と言います。

娘の私立高校は田舎という事もあって校庭が広いのですが、校庭で先生を見かけると、ちょっと遠くてもちゃんと挨拶をするし、先生以外の守衛さんにも挨拶をします。

バスに乗ると、「ありがとうございます」と挨拶をしたり、先生や他人に対してもちゃんとお礼を言うし、私に対しても、口頭、メッセージなどで「ありがとう」と言います。

両方のおばあちゃんや私の妹、義姉とも仲良くて、直接LINEで連絡を取ったり、私が仕事の時に会ったりします。

高校卒業まで家族旅行やお出かけも行ってくれたし、家族や親戚の集まりは必ず出席するし、つき合いがいいのです。

親戚の子供と会うと、ずーっと遊びにつきあってあげます。子供の遊びにつき合うとキリがないのですが、娘はずっと遊んであげるし、子供達も「遊ぼう」と娘について回ります。

親戚には娘より学年が一つ下の男の子が2人いるのですが、娘は自分が全く興味がない話でも、ずーっと話につきあってあげるのです。

パソコンモニターの話とか、ちょっとオタクっぽい話など、娘は絶対興味ないよね、という話題でも、娘は「ふーん」、「そうなんだー」と延々と話を聞いているので、それを見ているダンナと私は微笑ましく思う反面、あれは自分達だったらできないよね・・と言ってます。

まあ、読書は全くしないし、政治経済の話とか、難しい話は全くしないので、深く話すと、娘が頭が良くないという事はわかってしまいますが・・・

高1の時の個別塾の女子大生先生とは塾を辞めても連絡を取って、時々会うようになりました。

娘は社交的で、友達が多く、年齢関係なく年上の人とも仲良くできて、コミュニケーション能力はあるようです。

娘は反抗期だった中学生の頃から母の日、父の日、お誕生日、クリスマスなどは必ずカードとプレゼントを贈ってくれます。

担任の先生を巻き込んだお泊り騒動の時も「仲直り」と言って、少ないお小遣いでプレゼントを買ってくれました。

==> ついに涙が溢れる・・・

私が「大好きだよ」とメッセージを送った時は「大好きだよ」と返事をくれました。

ホームスステイ.jpg

娘は周囲から愛されて育った子特有の愛情表現が素直なところがあり、「大好きだよ」などの言葉を素直に表現できるところがありました。

クラスの仲の良いお友達のお誕生日もサプライズパーティーを企画しました。

中1の時は誰も引き受けない同窓会の幹事、高1の時は誰も引き受けなかったクラス委員を引き受けました。

行事やイベントは大好きで、体育祭なども、ハチマキを買いに行くという役割を引き受けました。

親戚で毎年行っているお食事会やクリスマスパーティーやお正月の集まりなども、受験生の時も参加しました。

私やダンナは人間関係はドライなところがありますが、ダンナは娘の事を情が深いと言いました。

娘は常にメンタルが安定していて、勉強以外でイライラしているのを見た事がありません。

メンタルに関しては、PMSもないのか?と思う程で常に一定です。

ダンナは、娘があれだけ勉強できないのに、勉強しないで平然としていられるのは、「メンタルが強い」と言います。

担任の先生は「育ちがいい」「品がある」とおっしゃってくださいましたが、娘は朗らかで、話し方は柔らかで、穏やかです。

のびのびしていて、無邪気なところがあって、心身共に健全そのものです。

頭は悪いけれど、体は丈夫です。

性格は擦れていなくて、裏表がなく、ひねくれているところがありません。

複雑な家庭環境で育った子にありがちな影とかが全くなくて、明るくて、影曇りないという感じです。

そして、引きこもりの気はありません。

中学、高校もほぼ無遅刻、無欠席でした。

早起きも得意で、朝4時、朝5時起きもできます。

勉強の事さえなかったら、娘は普通の女の子で、いい子だったんだな・・と思います。

娘は本当はいい子だったんだと、気がついてあげられなかったのが残念です。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事