【大学生】 落ちこぼれ娘の女子大生デビュー ~ヘアメイク編~

娘が高2、高3の時、女子大のオープンキャンパスに行きましたが、女子大の女の子はみんな綺麗だなぁ、私の大学生時代よりきれいな女の子が多いと思う反面、メイクが似ていて、雰囲気が似ている子が多いと感じました。





似ているような背格好の女の子が多いので、みんな同じ子に見えてしまうというか・・・

娘が高3の3月から目指したのは、どこにでもいる女子大生ヘアメイクでした。

高校時代は色付きのリップくらいしかしなかったのが、バッチリファンデーションは下地、クマ隠しのコンシーラー、粉などを使うようになりました。

アイメイクもアイライナーを使うようになり、睫毛はエクステか睫毛パーマをするようになりました。

娘は器用だし、本当に熱心にユーチューブなどで化粧の仕方などを日々、研究していたので、オープンキャンパスで見たような女子大生風になっていました。

女子大生になって化粧をすると女子大生風に変身して、もう高校生には見えませんでした。

何と言うか、厚化粧に見えないように工夫はしていると思うのですが、娘はもともと顔立ちがはっきりしているので、もうちょっと化粧が薄い方がかわいいんじゃない?と思いました。

若い女の子で溢れているショッピングモールなどに行くと、娘と似たような背格好の女の子が多すぎるのです。

ダンナは、娘と同じよな背格好の女の子が多すぎて、違う子に声をかけそうになった・・と言いました。

メイクの情報収集はものすごい熱意というか、執念を感じる程でした。

ユーチューブ、若い子のインスタ、ツイッター(現X)や友達からの口コミなど、ありとあらゆる情報を屈指して、情報収集していました。

バイト代の多くは化粧品と美容院に消えたようです。

デパコスも買っていましたが、多くはプチプラ。

基礎化粧品も自分で買ってくるようになりました。

化粧品は、ネットで買う事もあり、次々に宅配便で届くようになりました。

私もCCクリームなど韓国コスメは使っていますが、娘は韓国コスメも色々と買っていました。

「ママも使ってみる?」と私もアイシャドウ、マスカラ、アイライナー、ファンデーション、コンシーラーなど色々試しましたが、さすが女子大生の口コミパワーに勝る物はなくて、確かにお手頃の値段でいい物もありました。

また、娘は色々な化粧品を試す過程で、新しいのを買ってしまって古いのを使わなくなる事もありました。

使いかけのアイライナー、ファンデーションなど

悪くはないのに、もっと良い製品を見つけたので、娘は途中で使わなくなるのです。

捨ててしまうのはもったいないので、私が引き取りました。

髪型に関しては、憧れだったのは高校で禁止されていたカラーとパーマだったみたいで、卒業式が終わってすぐにカラーをして、パーマは入学式後にしました。

カラーに関しては、カメレオン?と思うくらいに頻繁に美容院に行き、明るくしたり、暗くしたりしていました。

美容院はいきつけの美容院はなく、色々な美容院をホットペッパービューティーの初回割引で渡り歩いているようでした。



高校生の時はカラーもパーマもしていなかったのできれいな髪だったのに

本人は気がついていないかもしれないけれど、やはり頻繁にカラーを繰り返す髪は、高校生の時と比べて痛んでしまいました。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事