職場でどうしても嫌いな人の対処法③ がんの告知5日後、病欠を取る時に言われて傷ついた言葉

手術のために仕事を休んだ時、私は会社の人に詳細は一斉話さない事にしました。

直属の上司(海外在住、男性)には診断書を提出する必要があるので、入院すると説明しました。

仕事でコンビを組んでいるリーさん(仮名)には病欠を取る事は伝えましたが、入院する事すら伝えていませんでした。






話す義務もないし、婦人科系だし、色々詮索されたり、無神経な事を言われたりするのが嫌だったからです。

手術の事は同じチームの女性(リーさんと同じ国に在住)に婦人科系の手術を受けるとさらっと話そうと迷いましたが、ひとりに話すと尾ひれがついて伝わってしまうので、診療明細を提出する人事と直属の上司を除いて、誰にも話さない事にしました。

そして私が不在な時に必要な情報はすべて文書でまとめて、SharePointにわかりやすくフォルダーを作って整理して、何かあった時はSharePointかTeamsで見ればわかるようにしておきました。

リーさんは、人にはDocumentを書けと要求するくせに、自分は書きません。

人には厳しく、自分には甘く・・・なのです。

以前から必要な情報はSharePointにアップロードしてあったので、情報が最新か確認して、更に必要な情報を送りました。

ところが、メールが多すぎるとか、忙しくて文書を読んでいる時間がないなど、長文の返事が届きました。

情報共有に関しては、一年も前から文書にして、伝えていたのに

私は忙しい時の病欠を取る事や、情報共有しているのにわかりずらいと責められているように感じてしまました。

私が何をやっても、自分の事を棚に上げて、いつも責めてくるのです。


更に、病欠中、何かあったら電話していいかというメールが届きました。


え?入院中に仕事の電話をかけてくるって事?

これだけ引き継ぎをしたので、私しかわからない事はないはずです。

それに、電話で会社のパソコンも立ち上げないで即答できる事だったら、電話の必要もないはずです。

手術後は翌朝までICU(HCU)で携帯の持ち込みは禁止です。

その後は4人部屋ですが、電話で話す場合は談話室に行ってコールバックしなければなりません。

入院中に電話されても、即答できるような内容だったら電話してくる必要ないし、その時になってみないと病室で会社のパソコンを立ち上げる事ができる状態なのかわかりません。だからこそ、電話しなくても済むように必要な情報は全てまとめた文書を作ったののに。


私は、電話していいかと言われて困ってしまい、直属上司にCCを入れて、手術(Surgery)を受ける事だけ説明しました。

病院は4人部屋で電話はできないので、SMSを送ってくれたら、できればコールバックします

・・・と返事をしました。



すると、「家で休むだけだと思ってた」というメールの返事が来ました。


"I thought you were just resting at home."
(原文のまま)






会社の人には誰にも話していませんでしたが、1回目のがんの告知のわずか5日後の事でした。





病欠をほとんど取った事なかった私が手術のため病欠を申請した事について、症状も聞かず"I thought you were just resting at home"と無神経な事を言われた事について、私はとても嫌な気持ちになりました。

テレワークができるのに、ただ家で休むだけで私は2週間も病欠取ったりしない

"just"とか"resting at home"という単語を使っているところが、英語でも嫌味と相手の人格が伝わって来ると感じました。

3日以上の病欠を取る場合は診断書か診療明細を提出する必要があるのに「家で休むだけ」と決めつけられたのも不愉快だったし、

普段休んだ事ない人が急に2週間の病欠を申請したら、深刻な病気である可能性とか、手術をするとか、普通の人はそれくらの想像力を持っているんじゃないかと思いました。


結局入院中は電話はかかってきませんでした。退院して翌週にテレワークで仕事復帰したら、その期間にお願いしておいた事が、見事に手つかずで放置されていて、想像以上に大変な事になっていました。

職場復帰後も通院などがあったし、痛み止めは処方されていたし、リーさんの言動もどうでもよくなって、以前程気にならなくなってきましたが、体調が復活して、日常に戻っていくと再び以前と同じ状態に戻りました。

そして、その後も冷戦状態は続きました。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事