【子育て卒業】受かる気がしない資格試験の勉強、自分なりのルール
会社からある資格試験を受けるように言い渡されたのですが、就業時間内に勉強する事は構わないのですが、問題は、担当プロジェクトが忙しくて、勤務時間内に勉強する時間がないという事です。
リモートワークが認められるようになって、通勤時間がなくなったので、例えば毎朝1時間は勉強の時間にするという事も考えましたが、通常業務が忙しいと、勉強どころではなくなって、朝8時とか8時半から仕事を始める事になってしまいます。
通常勤務でもプロジェクトをいくつか担当して、色々なハプニングが起こるので、そっちの方で頭がいっぱいになってしまって、やはり仕事をしながら資格の勉強は現実的には難しいです。
もし資格試験の勉強をするとなると、プライベートの時間も使わなければならなくなりますが、私は自分が納得いかない事はするのはやめようと思いました。
納得いかない事をやって、自分の心が壊れたり、家族との関係が壊れたりするのなら、そこまで会社にしがみつかなくてもいいかなと考えるようになりました。
今回の資格試験の勉強は2年とか3年計画とか長期戦になるので
私は自分がやっていい事、やらない事と分けて考える事にしました。
勉強のために犠牲にできない事
☆平日の家事や夕食作りにかける時間を削る
☆家族や親しい友達とのお出かけ、旅行を減らす
☆趣味の読書をやめる(前回の資格試験の時は図書館で借りた本も全部返却して、試験前は読書を封印した)
☆睡眠時間を減らす
勉強に費やすため、やめてもいい事
☆乗り気のしない飲み会
☆乗り気のしないお誘い
☆延々と続く韓国ドラマ
☆休日のお昼寝
☆ネットサーフィン
乗り気がしないお誘いに無理して出かけたり、暇つぶしのためについ観てしまう韓国ドラマやネットサーフィンの時間を勉強時間に置き換える事だったら、自分自身で納得できると思いました。
会社は結果だけを求めてきますが、私はもう結果はどうでもいいと思うようになりました。
自分自身、習得したいという事を学び続ける
時間も1日7、8時間とかではなく、1、2時間の勉強を無理なく続けて、まずは学ぶ事、知識を習得する事、そしてこの年になるとなかなか物覚えが悪くなるので、反復して身体で覚える事かな・・と考えました。
資格試験に受かるレベルの勉強を身を削ってするのはしないけれど、勉強自体は地道に続けていこうと思いました。