【大学生】落ちこぼれ女子大生になる・・近所のスーパーで週3のバイトを始める

クレジットカードを止められた娘は、イベントスタッフのバイトだけでは安定しないので、近所の大型スーパーのレジのバイトを始めました。

娘は週3、夕方の4時から10時頃までバイトする事になりました。







面接では漢字のテストがあったそうです。「ひとつ書けない漢字があった」

娘は自分で「働き癖はある」と言いましたが、娘がスーパーでバイトを始めた事はたくましいな・・と感じました。

そのスーパーは24時間営業という事もあって、大学生や高校生のバイトもいました。

そして、なんと、同じ保育園、同じ学年だった男の子もバイト先にいたそうです。

私は娘の事を偉いなと思いました。

私の親戚の大学生などは、バイトがなくても親からお小遣い貰えるから、しない子もいました(勉強はしているかもしれませんが)。

娘は大学生になってから、親からのお小遣いはいらないと辞退したのですが、クレジットカード事件があってからも毎月のお小遣いは受け取りませんでした。

娘は真面目なタイプではなく、いかにも女子大生風のヘアメイク、服装になったので、スーパーで働くタイプではありませんでした。

私が大学生の時は時代が違いますが、スーパーのバイトは主婦がやるというイメージで、スーパーのバイトは眼中にありませんでした。

私はある程度身長があったので、大学生の時、単発で日給1万円のホテルの宴会場に派遣されるパーティーコンパニオンなどもしましたが、スーパーのバイトをするとは考えていませんでした。

ところが娘は、近所のスーパーのバイトが一番安定してシフトを入れられると判断して、すぐに動き、働き始めたのです。

娘がお水には興味がなく、近所のスーパーでバイトする事になり、私はほっとしました。

ところが、スーパーのバイトでも、ちょっとした事件がありました。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事