【ダブルキャンサー体験記】円錐切除手術退院翌日③ 安静なのに外出してしまう

まだ退院した翌日、術後2日目の安静中でしたが、マンションの隣のドラッグストアまで行く事にしました。






マンションのエレベーターまで歩いて行って、ドラッグストアまで行って戻って来る距離は、退院の日に病室から診察室まで歩いて行って、その後1階の受付で退院手続きをしてタクシー乗り場まで歩いて行った距離と変わらないから、大丈夫だと自分に言い聞かせました。


娘がお腹の中にいて、臨月だった時のようにゆっくり歩いてドラッグストアに到着しました。


そして、便秘薬が売っている売り場を見つけ、どの便秘薬を買うか検索しようとすると



画面がさっと消えました。



充電してなかったので、充電切れでした。




どうしよう・・・







私は5分以上、薬売り場の前で悩み、記憶を頼りにビオフェルミンの「酸化マグネシウム」を選びました。

成分を見ても、酸化マグネシウムと乳酸菌しか入っていないようなので、大丈夫だと判断する事にしました。


レジは女性で、名札に「店長」と書いてあったので、



「お薬について教えて欲しいんですけど」

・・・と質問してみる事にしました。



すると、酸化マグネシウムは病院でも処方する成分で、抗生剤と併用しても大丈夫なはず

・・・という答えだったので、購入しました。



再び、亀のようなスピードで歩いて家に戻りました。



そしてパソコンで


酸化マグネシウムを検索すると


抗生剤と併用するには注意が必要と書いてありました。



私は薬の袋を見て、自分が飲んでいる抗生剤の「セファクロル 酸化マグネシウム」で検索


やはり、酸化マグネシウムと、セファクロルを一緒に飲んでしまうと、抗生剤の効き目が薄れるようでした。





この便秘薬は、飲めない





どうしよう、返品したい。







翌日ダンナに「便秘薬と下痢止めを間違えて買った」と説明して返品してもらおうとも考えましたが、出かけたとバレてしまうと、安静ではないと思われてしまって、土日の家事をダンナにやってもらえなくなってしまいます。


そうしているうちに、少しずつ腸が活動を開始した気配があったので、間違えて買ってしまった便秘薬の返品は諦めて、翌日の朝水をたくさん飲む事にしました。













☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事