お料理失敗編
我が家は共働きで、私は平日の料理担当ですが、よく失敗をしてしまいます。
・お料理を床に落としてしまった
・塩の蓋が開いていたのでこぼしてしまった
・お皿を割った
・出来上がった料理を床に落としてしまった
・アボカドを切っていたら種が飛んで床が汚れた
・卵を割ろうとしたら、床に落としてしまった
・電子レンジで火傷をした
・お湯が足にかかって火傷をした
・「たまごじょうず」でゆで卵を作ろうとしたら、蓋をちゃんと閉めるのを忘れて、電子レンジで爆発した
・ティファールの電子圧力鍋「クックフォーミ」で、水分の量を間違えた
・冷凍しておいた肉が150グラムしかなかった(3人分には足りない)
・平日に使おうと思って週末買い置きしておいたモヤシをダンナに使われた
・ラップがからまって、取れなくなる
・蓋が開かない
・物が見つからない(調味料、キッチンバサミ、皮むき器など)
・必要な調味料が切れている
ダンナ分担の家事
・仕事から帰ったら窓が網戸になっていて、戸締りができていなかった
・仕事から帰ったらトイレがつまっていた
・炊飯器のスイッチを押すのを忘れていた
・洗濯機の乾燥ボタンを押し忘れて、洗濯物が乾燥してなかった
縦の物を横にして欲しい
・洗剤の詰め替え
・トイレットペーパーの補充
・ゴミ袋をゴミ箱に入れる
・ショッピングリストを作る
・床に落ちたゴミを拾う
・フィルターの掃除
・洗濯したタオルを畳んでくれたのはいいけれど、どうせ畳むんだったら、戸棚に閉まって欲しい。端と端が合っていないので、畳み直し。たまに戸棚に閉まってあっても場所が違ってやり直し。
・玄関で履いた靴をしまわない。ダンナの靴だけで8足くらい出ている事もある。
・パンツとズボンを一緒に脱ぐ
・パンツ変な脱ぎ方
・ズボンやシャツが片方だけ裏返し
・洗濯物の干し直し
・バスタオルを1日2回出す
・蓋をちゃんと閉めない
・砂糖の蓋が開いていた
・ジャムの蓋が開いていて、冷蔵庫にもれた
・ダンナが使った物、いろんな物の蓋が閉まっていない
・調味料などがなくなりそうになったら、ショッピングリストに書くとか、買い足すとかして欲しい
スポンサーリンク