【子育て卒業】仕事から帰ってからの家事は失敗が多い

お料理失敗編 我が家は共働きで、私は平日の料理担当ですが、よく失敗をしてしまいます。 ・お料理を床に落としてしまった ・塩の蓋が開いていたのでこぼしてしまった ・お皿を割った ・出来上がった料理を床に落としてしまった ・アボカドを切っていたら種が飛んで床が汚れた ・卵を割ろうとしたら、床に落としてしまった ・電子レンジで…

続きを読む

【子育て卒業】児童相談所に虐待を疑われた事

私は毎日歩数を測っていますが、リモートワークの時は意識して歩くようにしないと、本当に歩かない生活になってしまいます。 通勤すると1万歩とかいくのに、今はほとんどリモートなどで歩かなくなってしまいました。 そこで、私は目標を立てました。 現在の目標は、平日は8000歩、休日は10000歩です。 テレワークの時は、雨が降らない限り、毎朝ウォーキングに行って…

続きを読む

【子育て卒業】「ママは幸せじゃない」と言われた事

先日、娘に「ママは幸せじゃない」と言われた時の事を不意に思い出しました。 娘が反抗期真っ只中の頃、バトルになって、娘が「ママのようになりたくない」、「ママは幸せじゃない」と言ったのです。 考えてみれば失礼な話で、私の幸せは私が決めるものであって、たとえ娘でも、自分以外の人に言われたくありません。 私は娘に「ママは幸せじゃない」と言われても、その時は否定できま…

続きを読む

【子育て卒業】最近の若者のマッチングアプリ事情

最近、行きつけのカレー屋さんが二軒あります。 今まで数えきれないほどカレー屋さんは行きましたが、その2軒がベスト2です。 そのうちの一軒は緊急事態宣言中に娘が見つけたお店で、当時はお客さんがいなくて、ダンナと娘と3人で貸し切り状態でした。 それから常連になったので、定員さんに顔を覚えられて、片言の日本語で「いつもありがと」と言われるようになりました。 …

続きを読む

【子育て卒業】成績が底辺だった娘が社会の底辺になるのは紙一重かもしれない

私は娘が反抗期になる前は、ニュースで報道される事件を見ていても、わりと他人事のように見る事ができました。 娘が中学生になり反抗期になって、成績が底辺まで下がった頃から、娘と同年代とか年が近い子が事件を起こしたり、事件に巻き込まれたりするニュースを見て、ひとごととは思えなくなりました。 ダンナはわりとひとごとのようにニュースを見ていましたが、私は一歩間違えたら自分の…

続きを読む

【子育て卒業】大学入学後の我が家のお財布事情

我が家は共働きですが、大学入学後の我が家のお財布事情の変化について書いてみようと思います。 我が家は私が家計を管理しています。 ダンナのお給料口座のカードは私が預かっていて、ダンナはお小遣い制で、月3万円です。 現金で買物した時はレシートを出してもらって精算しています。 ダンナは娘が小さい頃使い込みをした事があって、その時以来、私がお財布を管理していま…

続きを読む

【子育て卒業】娘が生まれる前から続いている母の差し入れ

娘が大学に入った時、私はひとつ考えた事がありました。 我が家は共働きという事もあって、娘がお腹の中にいる頃から毎週母に夕食を作ってもらっています。 娘が高校生の時は、通勤、娘の受験などで忙しかったし、娘は毎晩門限の10時ギリギリに家に帰ってきたのですが、高校生はお金がないので夕食は毎晩家で食べていました。 娘が生まれる前からずっと母に甘えていましたが、大学になってまでご飯を作っ…

続きを読む

【子育て卒業】 職場の同僚だった人がプライベートで日本訪問⑦ 教育格差

アフタヌーンティーは結局ウーさんが払ってくれましたが、3人分で3万円払いました。 おつりだと思いますが、チップとしてインドネシアのメイドさんに日本円のお金を渡していました。 もしかして大学生くらいの年齢かもしれないメイドさんは、出稼ぎでメイドの仕事をして、国にいる家族に仕送りをしているのかもしれません。 そう考えると日本は豊かで、それでも貧しい人とか教育格差…

続きを読む

今年も「落ちこぼれ 勉強嫌いの娘」のブログ、よろしくお願いします。

ここまでは、娘が大学に入学して慣れていくまでの様子を書いてきました。 体験談コーナーの投稿で、「毎日、バイトと遊び、学校は遅刻の生活を見てるとイライラします」という投稿がありますが、私も娘のバイト、遊び、生活態度などに関して、イライラしてしまいました。 「娘の事を信じたい気持ちはありますが、毎日遅刻、家では一切勉強していないので」と投稿頂きましたが、私も娘の事…

続きを読む

【子育て卒業】職場の同僚だった人がプライベートで日本訪問⑥ メイドさんを席に呼ぶ

アフタヌーンティー、メンバーはウーさん(仮名)と、以前同じ会社で働いていた中国人女性の3人でした。 店にいたお客さんがほとんど外国人で、ウーさんや中国人女性との会話も英語だったため、なんだか海外にいるような感覚になりました。 残り時間30分くらいの時、ウーさんが離れて座っていたインドネシア人で、頭に布を被ったメイドさんを呼びました。 その時、初めて私はメイドさんが少し離れた席で…

続きを読む

☆勉強しない子供に悩んでいる方の体験談を募集しています。==> 体験談を投稿する

ブログランキング・にほんブログ村へ
☆応援クリックお願いします☆

メッセージを送る(☆同じ悩みを持つ方限定☆)

先月の人気記事

最近の記事